饗庭貴子さん(あいば たかこ)さん ・名古屋市在住 手芸が得意で、作品作りだけでなく、愛用品を長く大切に扱うことにもその特技を活かされています。 文学や芸術にも造詣が深く審美眼があるので、長く使える良いものを選ぶ目をお持ちです。
ダーニングという言葉をご存知ですか?
「かがる」とか「繕(つくろ)う」という意味です。
穴があいたり、シミがついたり、傷んだ衣類などを修繕することです。
今やこの日本語の「かがる」「繕う」も馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんね。
ただ修繕するだけではなく、敢えてカラフルな糸などを用いてデザインしてしまうのがダーニングです。
私の手芸が得意な友人が、動画を見せてくれたことで私も知り、皆さんにもご紹介したいと思いました。
新しい糸で縦糸と横糸を紡ぐ方法もあれば、アップリケを貼り付ける方法もダーニングだそうです。
動画の靴下は、商品としては特別なものではないのですが、お子さんが「どうしてもはきたい」と言うのでダーニングをしたそうです。
身にまとうものは、単なる道具ではなく、色々な思いがこもっています。
モノだけでなく、気持ちもこうして大切にしていきたいです。
◾️饗庭(あいば)貴子さん
手芸が得意で、作品作りだけでなく装飾品の修理などもまめに行っています。
本業は薬剤師さん
子育て中のお母さんのためのコーチングもなさっています。
文学や芸術にも造詣が深く、今回の”ダーニング”というテーマでも、サッとダーニングが出てくる本や映画の引用をしてくださいます。
貴子さんのお話を聞いて、私も母のカシミアのカーディガンをダーニングしました。
押入れの隅に紛れていたのを見つけた時は、ほぼ新品なのに虫食いだらけでした。
傷みのひどい袖の部分はカットして、その他の穴は放射状に刺繍糸でかがりました。
レポーター スタイリングカウンセラー®玉木晶子(たまき あきこ)
サスティナブルスタイリスト ・Wake Up ワードローブコーチ ・配色アレンジメント提案 「何年着ても、いつまでもときめくワードローブ」 のためには”自分に何が必要か”を知ることが第一。 コーチングのプログラムで自分で選べるようになるよう 寄り添います。 https://shikisailife.jp
サスティナブルスタイリスト ・Wake Up ワードローブコーチ ・配色アレンジメント提案 「何年着ても、いつまでもときめくワードローブ」 のためには”自分に何が必要か”を知ることが第一。 コーチングのプログラムで自分で選べるようになるよう 寄り添います。 https://shikisailife.jp