スタイリング ニットを色で着こなす ニットは柔らかい素材なので、柔らかい印象をつくってくれます。加えて、色との組み合わせで好印象に見せたり、自分のマインドをコントロールできたりします。ベーシックカラーの、ベージュ、白、黒、グレーに加えて、赤、緑のニットコーデをご紹介して、色の持つ印象を簡単に説明させていただきました。 2020.09.28 スタイリング服トレ
スタイリング ニットの着こなし基本編 ゆるく抜け感、カジュアルに着こなすにはローゲージ、上品で洗練された印象を与えたい場合はハイゲージを選びます。または体型で選ぶとしたら、細い方はローゲージをざっくりと着るのがお似合い。ふっくらした方はハイゲージをすっきりと着るのがお似合いになります。 2020.09.27 スタイリング服トレ
スタイリング スタイリストが解説するシャツの着こなし 1、シャツの衿は首の長さや太さで選び、ボタンの開け方や、抜き衿で抜け感を出す 2、シャツの袖丈は腕の太さで選び、袖まくりで位置を変える 3、シャツの丈感は身長の高さで変わり、インかアウトで印象が変わる 2020.09.22 スタイリング服トレ
スタイリング 秋のおとなボーダースタイリング ボーダーって、どんな時に着られていたと思いますか?ボーダーが持つ、心理効果はズバリ!リラックス感です。昔の映画で、監獄の制服や、船上で着る水兵さんの洋服はボーダー!血の気の多い男性の集合体に少しでもリラックス感をという心理効果です。 2020.09.08 スタイリング服トレ
服トレ トレンド続行・おとなチェックコーデ・パンツ編 チェックは遠目で見ると無地に見えるので悪目立ちしたくない場合は細かいものを選びます。伝統的な柄なので、デザインが構築的だとコンサバ感が強くなります。きちんとした感じがお好きな方は、柔らかいボウタイなどのブラウスと合わせると綺麗にまとまります。 2020.09.06 服トレ
服トレ お値段以上に高見えする素材、秋のベロアコーデ 洋服の3つの要素、色と形と素材。夏から秋にシフトするのに色を取り入れるのが1番早いのですが、次は素材です。ベロアは肌さわりも良く、伸縮性もあるので着心地も良いです。カジュアルなTシャツとしても作られるようになったベロアはお値段も手ごろで、扱いも簡単! 2020.09.04 服トレ
服トレ 体重オーバーをチャラにする着やせコーデ 洋服の三大要素である、色と形と素材の組み合わせで視覚効果スタイリング。スタイリストとして、お客様の体型を十分に生かし、コンプレックスを解消するための技術として必須です。簡単な方法を動画にしました 2020.08.30 服トレ
服トレ おとなのスニーカーコーデ おとなスニーカーデーはカジュアル過ぎないこと。ボトムの丈感が大切!歩きやすいスニーカーコーデで2020秋ファッションを先取りして楽しんでもらえる動画をご紹介します。また、スニーカーの簡単お手入れ法も記載しました。 2020.08.29 服トレ
サスティナブルファッション 世界のサスティナブルファッション・ベトナム編 ベトナムは、お仕立て服が主流。民族衣装アオザイは洋服という意味でイベントごとにお仕立てで洋服をつくる。在庫をもたないお仕立て服はまさにサスティナブルファッションですが、ゴミの分別はまだまだだそうです。街を走っているバスは古くなったベンツ。 2020.08.24 サスティナブルファッション取材服トレ
服トレ サンミュージックスタイリングレッスン2020 次世代スターにビジュアルブランディング ISCAオリジナルスタイリングレッスンで自分プロデュース!体型による似合うの定義、ファッション分類による魅せ方、視覚効果スタイリング、似合う色、色の持つ心理効果、魅せたい自分をつくる。自己表現することを学んでいただきます。 2020.08.05 服トレ